多くの場合、デザインを発注する側はデザインに対しては素人であるため、デザイナーが制作したデザインの良し悪しの判断が非常に難しいところがあり、どうしてもデザイン素人として「良さそう」であればOKとしてしまいがちです。
そのため、しっかりと作ってくれるデザイナーを見つけられれば良いですが、失敗すると、一見、良さそうに見えるロゴデザインであっても、時間が経つにつれて、他の会社やブランドの良いロゴデザインを目にする機会が増えるので、自分が作ってもらったロゴデザインと無意識に比較していくことで、デザイン素人であったとしても「こんなデザインで良かったんだっけ?」と悩むようになります。
本記事では、後々公開しないように、どんなロゴデザインが質の低いロゴデザインであると言えるのか、代表的なものの事例と、どのようなポイントに気を付ければ良いのかご紹介させていただきます。
よく見かける残念なロゴの代表例をご紹介します。このようなロゴデザインを作ることにならないようにご注意ください。
これは、発注者側にある程度の見る目さえあれば、デザインに精通していなくてもわかるかと思います。右の事例デザインを見て、質が低いと思わなかった場合は要注意です。
こんなデザインを採用する事なんてありえないと思うかもしれませんが、意外と世の中にはたくさん存在しているんです。なんでこんなデザインが生まれてしまい、採用されてしまうかというと、個人などで起業される際に、最初は資金があまりなく、ロゴ制作に割く費用がないから「今はとりあえず…」という利用されてしまう事があるんです。
ハッキリ申し上げます。「今はとりあえず…」と思うのであればロゴは必要ありません。太めのゴシック系フォントか明朝系フォントで社名を書くだけでいいです。質の低いロゴを会社または事業の顔にして良いわけがありません。質の低いロゴを使っている会社や事業は、質の低い会社や事業だと思われてしまうだけです。であれば「まだロゴはできていない」と割り切る方がマイナスがない分、救いになると思います。
これは、一般的な発注者であれば、騙されやすいのですが、そもそもロゴというのは、その会社や事業、ブランドの意思を反映していることが一般的で、その意思はそれぞれ唯一無二のものです。逆に、唯一無二であるために、デザイナーはその会社や事業、ブランドがどういう役割や考えを持っているのかをヒアリングし、デザインに反映させます。
一方で、質の低いロゴデザインは、そういう考えが分かっていない安易なデザイナーが「それっぽいデザイン」で作成してしまいます。右の事例のように、パッと見はコーヒー屋さんのロゴとして成立しているように見えますが、どのコーヒー屋さんでも当てはまるようなありがちなロゴであり、そのコーヒー屋さんの意思などは反映されているとは言い難いものになっています。
右のようなロゴデザインを見てどう思いますか?こんなロゴ、存在するわけがないと思うかもしれません。実際とは少し内容を変えているのですが、実際に、これと同様のロゴが存在しているんです。
デザインと建築事務所というイメージがまったくマッチしていません。実際に、こういったロゴを作られた方に「なぜこのようなロゴデザインにしたんですか?」と聞いたら、5万円くらいで安く作ってくれるロゴデザイナーがいたから「バッジとかワッペンみたいな渋くてカッコいいデザインにして」とオーダーしたようです。なんとなくオーダー通りにはなっているのかもしれませんが、これが安かろう悪かろうのデザイナーです。本来であれば「なぜバッジやワッペンのようにしたいのか?」などその真意を確認した上で、その事業を理解し、もっとどういうデザインであるべきなのかを顧客に提案するのが一般的なデザイナーです。
安くて言われた通りにしか制作できないデザイナーに発注してしまうとこのようなリスクがあるんです。
残念なロゴデザインを生み出してしまう大きな理由は、相場を知らずに、目の前の安いデザイナーに飛びついてしまう事が要因です。上記でもお話ししていますが「今は資金がないから…」などで「とりあえず安いロゴデザインで良い」としてしまうと、その会社、事業、ブランドの信用を大きく下げてしまいます。
まずは、どのくらいの費用感でどのくらいのレベルのロゴデザインができるのかを別途でロゴ制作の相場についての記事をご用意しているのでご参照ください。
もちろん、価格が高ければ良いというわけではありません。
ロゴデザインにとってもっとも重要なことは「すり合わせ」です。昨今では「デザイン案を●個ご提案!」を売りにしているところも多いですが、これは「適当にいくつか作ったので選んでください」と言っているのと変わらないと思いませんか?
適当に作られたロゴデザインは何案あろうとデザイン案でも何でもありません。
大事なことは、どのようなデザインを作るべきなのか、しっかりとすり合わせながら作っていくことにあります。
そのため、当社では、しっかりとヒアリングを実施させていただきます。そして、そのヒアリングの場で、よりイメージしやすくすり合わせをするツールとしてラフ案をご用意させていただき、作るべきロゴがどうあった方が良いのかお話合いさせていただいております。
そして、そのお話合いの際に、お客様の信頼を得られずに「この人に任せて大丈夫だろうか?」と思われるようであれば、そのままキャンセルしていただいて問題ございません。
まずは、理想のロゴに近づく事ができるのか、確かめるつもりでご相談いただけますと幸いです。