ロゴ専門デザイナーが制作するビジネス向けロゴデザイン
ロゴ専門デザイナーのロゴ制作サービス 企業に選ばれるプロ仕様のロゴデザイン
お役立ち情報

フリーランスにロゴデザインを発注して失敗した事例集

フリーランスにロゴデザインを発注して失敗した事例集

ロゴ制作発注の失敗事例

当社がロゴ制作のご相談を受ける際に、他のところでロゴを制作してもらったけど、うまくいかなかったため、当社にご相談いただくというケースは少なくありません。そのくらい、ロゴ制作の際に失敗することは多いようです。

特にフリーランスに発注するときには注意が必要そうなので、本記事では、当社がお話として伺ったことのある事例を、内容が特定できない程度に情報を砕かせていただき、事例としてお伝えさせていただければと思います。

本記事を読まれた方が、このような失敗をされない事を心より願っております。

修正を受け付けてもらえなかった

ロゴのデザインをしてもらうのにあたり、打ち合わせをさせてもらって、概ね方針がまとまったので、そのまま発注させてもらいデザインしてもらいました。
数日後、デザインが上がってきたのですが、意図するところと少しずれているところがあったので修正をお願いしたところ
「修正は追加費用です」
と言われました。仕方なく追加費用で修正をお願いしたのですが、また上がってきたデザインが少しずれていて修正を依頼したら、それも追加費用と言われてしまいました。
「指示通りに修正は行っている」
と主張されてしまったのですが、見てみないとわからないところもあり、その度に追加費用をとられてしまうと膨大な費用になると思い、その段階で作業を打ち切らせていただきました。
そこまでの費用はもったいないと思いますが、続けても良いものができる気がしませんでした。

当社の見解初期提示の費用が安いとこういう費用の取り方をする制作会社やフリーランスは存在します。一般的には、修正は〇回までというような形で取り決めをしている制作会社やフリーランスが多いです。明示していないところは、普通なら、数回の修正を許容して、あまりにも修正が多い場合は相談されるというのが一般的なのですが、上記の場合は、そういうことでもないようなので、発注先を失敗したとしか言えなそうです。
このようなことがないようにするためには、事前に、修正回数や修正に対する対応についても話を詰めておく必要があるかと思います。
例えばスケジュールを提示してもらったり、工程を提示してもらう中で「確認」と「修正」という工程がなかった場合は、どうなっているのかを確認すると良いかと思います。

ひどい品質のデザインが出てきて絶句した

WEBの制作をお願いしていたのですが、ロゴデザインも必要と考え、WEBの制作を行ってもらっていたデザイナーさんにロゴの制作が可能か確認したところ、制作できると言うので発注しました。
数日後、ロゴのデザインとして画像が届いたのですが、競合他社と比較して、とても見劣りするデザインが上がってきてしまいました。
競合他社を例に挙げて「もう少しクオリティを上げてほしい」とデザイナーにお話ししたところ、「安く作っているのでこの品質が限界」という返答を受けてしまいました。
もうどうすることもできないため、諦めてそのデザインを利用しましたが、非常に残念な思いだけが残りました。

当社の見解一般的にロゴデザイナーがロゴまでデザインできるというケースは非常に少ないです。もし発注する際は、事例などを確認しておく方が良かったと言えます。
事例も、4,5点だけでは判断できません。その4,5点は偶然上手く作れたものかもしれません。または評判の良かったものだけかもしれません。
そのデザイナーがどのくらいロゴを制作したことがあるのかをしっかりと把握して、制作実績が多い場合は、それだけのバリエーションを制作できるという事なので信頼しても良いのではないかと思います。

事前に聞いてもいない高額請求をされた

フリーランスのデザイナーにロゴデザインの制作の御見積もりをお願いしたところ、予算の範囲内でしたので、そのフリーランスの方にロゴの制作をお願いしました。ロゴデザイナーの方から初稿をいただき、何度かの修正のやり取りを終えて、納得のできるロゴが完成したので、データを納品してもらって、最後に請求書をいただいたのですが、見積もりの1.5倍近くの金額になっていました。
デザイナーの方に質問したところ「修正料金を加算しています」という事でした。修正の際にはそんな話は一切なかったし契約書にもなかったのですが、予算を越えてしまいましたが、渋々、全額をお支払することになりました。せっかく納得のできるロゴを制作してもらえたと思ったのに、嫌な思い出になってしまい、ロゴを見ると嫌な気分になってしまいます。

当社の見解どこにも追加費用に関する掲載もなく、事前に話ももらっていなかったのであれば、追加費用に関しては払わなくても良かったかとも思います。事前に何の連絡もなく請求書の金額だけを上げて請求するのは常識として考えられる事ではありません。
最後にお金で揉めるのは気持ちよくはないかもしれませんが、言われてもいない金額を支払う義務はないかと思います。

制作したロゴが実はコピー作品だった

先日、経営している飲食店のロゴを制作してもらったのですが、すぐに気に入って修正もお願いすることなくロゴを納品してもらいました。
ロゴ自体には非常に満足していました。
数か月した後に、知り合いから、似たロゴがあると言ってホームページのアドレスが送られてきたのですが、当店のほぼ同じロゴでした。店名のところだけが違うだけで他はそのまま同じものでした。
急いでデザイナーさんに連絡をしたところ「ウチはそういう作り方です」と言われました。
それではロゴ依頼した意味がまったくないと思いましたが、その方と話しても無駄だと思い諦めました。

当社の見解ロゴデザインをゼロから作る人と、過去のデザインをテンプレートにして使いまして、安く販売する人がいます。
本来であればロゴデザインというのは、ヒアリングの中で顧客のビジネスの意図を汲み取りながら唯一無二の作品を作るのが当たり前です。
ただ、このやり方は時間がかかるため費用も掛かります。費用を掛けないようにすれば何らかのリスクは負いやすくなってしまうというのが実状です。

制作の途中で連絡が取れなくなった

起業することになり、ロゴの制作をフリーのデザイナーにお願いしました。ロゴの制作をお願いして、納品日を踏まえた上で、他の制作会社にウェブサイトとパンフレットを依頼していたのですが、いつまでたってもロゴが上がってこないので、連絡をしたのですが、全く捕まりませんでした。
結局、そのまま1週間が過ぎてしまい、ロゴの遅延のせいで、ウェブサイトもパンフレットも遅延してしまい、起業後の活動に大きな穴をあけてしまいました。依頼したまま連絡が取れなくなるなんてあるのだと衝撃的でした。

当社の見解こういう事がフリーランスを利用する事のリスクだったりもします。特にクラウドソーシングなどを利用するといい加減な方もいるようなので、連絡が取れなくなることがないにしても、途中で放棄されてしまったという事も聞いた事があります。
フリーランスにお願いする場合も、そのフリーランスのホームページが存在しているか、そのホームページに住所が記載されているか、1年以内に更新されている形跡があるか(ブログやお知らせなどが更新されているか)などを確認しておく方が良いかと思います。

JPG以外で納品してもらえない

ロゴ制作を依頼するのは初めてでしたが、若い頃に少しだけデザインをかじったことがあったので、依頼後のやり取りなどは比較的スムーズに行えました。問題は最後の納品の時で、ロゴの納品はJPGデータのみで他の形式での納品を一切行ってもらえなかったので、名刺やウェブでも活用できるように、illustratorのデータやpngなどの画像でも納品してほしいという旨を伝えたら、著作権はデザイナーにあるとして、調整可能なデータを渡すことはできないと言われてしまいました。ロゴを制作してもらっているのだから、活用できなければ意味がない事くらいわかっていると思うのですが、これって普通の事なのでしょうか?

当社の見解著作権に関しては譲渡しないというケースもあります。それが理由かどうかは別としてもillustratorのデータを渡さないというケースもゼロではありません。仮に引き渡す場合には別途費用を請求するようなケースもあるので、そのあたりは納品形式を事前に確認しておく方が良かったと言えます。
とは言え、pngは最低でも納品されるべきデータであることは一般的かと思います。

失敗しないための心得

以上のように、当社にはロゴ制作における失敗相談がたくさん届きます。これもほんの一部の紹介に過ぎません。
上記の失敗談を踏まえまして、失敗しないための心得をまとめさせていただきます。

安かろうは、悪かろう

必ずしも安いものが悪いというわけでもないのですが、安くするためには安くするための仕組みが存在します。何の理由もなく安くしている人はただの自己犠牲なので、そもそも自己犠牲で仕事をしている人も信用して良いものかと思います。
ある程度の費用感は覚悟しましょう。中途半端に安さを求めた結果、何の結果にもならないものが出来上がってしまったら、結局は、またどこかで作り直さなければいけなくなるので、結果的には更に費用がかかってしまうことになってしまいます。

安いという事は良いことです。ただ、なぜ安いのか、安くてもしっかりと品質は担保されるのか、求めるものをしっかりと作り上げてくれるのか、そういう実績をしっかりと持っている人なのか、しっかりとジャッジする必要があります。

会って話をしよう

出来る限り、デザイナーには会ってお話をしましょう。特にヒアリングのタイミングではしっかりと会って話を聞いてもらうのがベストです。お住いの地域の問題で、自分の済んでいるところの身の回りで会えるデザイナーを探してしまうと、デザイナーを選べなくなってしまうという場合は、せめてしっかりと電話などでお話するようにしましょう。昨今では、テレビ電話などもパソコンや携帯電話を通じて簡単に行えるようになっています。相手を見て、相手の声を聴いてやり取りすることで、その相手が信頼できる人なのかどうかが良く見えてきます。
発注前に必ず相手と話をして、相手の話し方などをしっかりと観察しながら信頼して良い相手なのかを見極めるようにしましょう。

わからない事は質問しよう

相手が全てを話してくれるのがベストだとは思いますが、デザイナーの常識感と一般の人の常識感には少しズレがある場合があります。
一般の方が、このくらいの事はしてくれるだろうと思っている事でも、デザイナーからすると非常識な事だったりする場合もありますし、デザイナーからすると当たり前の事でも、一般の方からすれば知らない事もあります。
そういったすれ違いが起こらないように、わからない事は何でも聞くようにしましょう。
たくさん質問して、それに真摯に答えてくれないデザイナーはそもそも発注対象から除外して良いかと思います。

いかがでしょうか?お役に立てましたでしょうか?

もし、ロゴの事でお困りでしたら東京ロゴクリエイションまで気軽にご相談ください。

ご相談はこちら